ネット上から初めて、ソフトをダウンロードをされる皆様へ... |
ぺん鉄にメールをお送りいただいた中に、
という質問が多数寄せられているので、以下の項目で簡単に説明しておきます。
|
☆解凍ソフト「Lhaplus」のダウンロードからインストールまでの手順 1.「Lhaplus」の公式HPへ行き、Lhaplusをダウンロードします。 ここでは、ダウンロード先は「デスクトップ」に行っています。
2.ダウンロードが完了したら、そのファイルをダブルクリックします。 インストール画面が表示されますので、下図の手順の通りに進めてインストールを行います。 ※このソフト自体も圧縮が掛けられていますが、自分自身を解凍することができる「自己展開形式」というものです。
3.インストール開始の画面です、そのまま「次へ」をクリックして進めます。 4.「お読みください」の内容が表示されます。これは、後からでも読むことができるので、そのまま「次へ」をクリックして進めます。 5.インストール先ですが、下記の通りでよければ「次へ」で進めます。 次の瞬間「フォルダーを新規に作成しますか」というメッセージが出ることがありますが、「はい」と答えて進んでください。 6.インストール先の確認ですが、このまま「次へ」で進めます。 7.インストールが完了すると、下記のように大きなダイアログが表示されます。 図中の赤丸で囲んだ部分にチェックがあるかを確認してください。なければ、チェックを入れます。 8.確認したら「OK」をクリックします。 以後、ファイルの選択時、右クリックメニューには「解凍・圧縮」のメニューが追加表示されます。 ☆ダウンロードしたファイルの解凍方法 1.解凍するファイルを選択します。 2.その場所で「右クリック」します。 3.出てきたメニューから、下図のような場所を探し、実行します。 4.解凍されて、下図のように解凍先のフォルダーが自動で開きます。 ※補足:「Lhaplus」では、「圧縮」もできます。これを機に、ファイルの圧縮と解凍をセットで覚えることをお勧めします。
|
当HPのソフトは特に指定がない限り、以下で実行できます。
☆種類を確認する方法を2つ紹介します。
|
拡張子とは、ファイルの種類を識別するために、ファイル名の中でピリオド「.」で区切られた部分のことです。 たとえば、「Setup.exe」は、「.exe」部分が拡張子と呼ばれる部分で、この「exe」は「アプリケーション」と識別されます。 パソコンを始めたばかり(Windowsをインストールしたての初期段階)の環境では、この拡張子が表示されていないことが多いです。ぺん鉄ではサポートの際に拡張子まで含めたファイル名で説明することが多いので、表示させておくことをお勧めします。 ・拡張子の表示方法「エクスプローラ」を起動し、メニュー「ツール」-「フォルダーオプション」を選択します。(下図参照...)
|