ぺんぎん鉄道HPで配布されている「ぺん鉄クリップアート」はOpenOfficeの「ギャラリ」へ登録できる「拡張機能」方式へ変更しました。ここでは、「ぺん鉄クリップアート」をOpenOffice(Ver3.0)の「ギャラリ」へ登録する手順と、OpenOfficeの作図機能「Draw」で使用する方法を掲載します。
       
      ※OpenOffice(2.x)までの登録・使用方法は以下をご覧ください。
       
      
        → OpenOffice(Ver2.x)上で、ぺん鉄のクリップアートを登録・使用する方法
      
       
       
      @追加(登録)方法 
       
      1.「ぺん鉄クリップアート」をダウンロードします。ダウンロードしたものはOpenOfficeの「拡張機能」ファイル(〜*.oxt)となっています。ここでは、「ぺん鉄ClipArt(その他の文具)」(ファイル名:PentetsuClipArt(Stationery01).oxt)を例に行います。
       
        
       
      2.OpenOfficeのどれかのソフトを起動します。ここでは、作図機能「Draw」を起動します。
       起動したら。メニュー「ツール」-「拡張機能マネージャー」を実行します。
       
        
       
      3.拡張機能マネージャーが表示されます。図中の「追加」ボタンをクリックします。
       
        
       
      4.ファイルを選択するダイアログが開きますので、ファイルの種類を「拡張機能」へ変更し、目的のファイルを探してからファイルを選択後、「開く」をクリックします。
       
        
      
         
      
      5.以下のような表示が出ることがあります。これは各ユーザーによってケースバイケースなので、各自ご判断のうえクリックください。(一般のユーザーは「すべてのユーザー」でOKだと思います)
       
        
       
        6.選択したファイルが「拡張機能ファイル」と認識された場合は、下図のような進捗状況を表示するプログレスバーが表示されます。これは、設定が終わると自然消滅します。
         
         
          
        
           
        
        7.リストに目的のものが表示されたのを確認して、「閉じる」ボタンをクリックし「拡張機能マネージャ」を閉じます。
        閉じたらOpenOfficeを再起動させてください。
         
          
        8.OpenOfficeを再起動させたら、メニュー「ツール」-「ギャラリ」を実行します。
         
          
        
           
           
        
        9.ギャラリのウィンドウが表示されずに、下図のようにたたみこまれた状態になっていることがあります。青丸部分の上あたりの「・・・・・」部分を一度クリックするか、マウスカーソルが「上下サイズ変更」のカーソル「」になった時点で、下へドラッグしてみます。
         
          
        
           
        
          10.ギャラリのウィンドウが出てきます。赤枠黄色部分に目的のクリップアートが登録されていることを確認してください。
           
          
        
           
        
        
        A使用方法(ドラッグ&ドロップが通用する場合)
         
        目的のクリップアートを選択して文書内へドラッグ&ドロップします。下図は「Draw」上で行っていますが、表計算の「Calc」やワープロの「Writer」でも同じ方法で挿入できます。
         
          
        ドラッグ&ドロップが通用しない場合
         
        目的のクリップアートを選択して「右クリック」し、出てきたメニューにある「挿入」-「コピー」を実行します。表計算の「Calc」やワープロの「Writer」でも同じ方法で挿入できます。
         
         
         
        ※縦横比を保ったままサイズ変更をするときには、「Shiftキー」を押しながら、図形のコーナー部分をドラッグします。
         
        
        B削除(登録解除)の方法
         
        1.OpenOffice内のメニュー「ツール」-「拡張機能マネージャー」を実行します。
       
        
      
         
         
      
        2.削除したい(登録解除したい)項目をクリックします。クリックしたらその項目内の「削除」ボタンをクリックしてください。
         
        
         
        3.以下のような表示が出ることがありますが、「OK」をクリックして削除を続行します。
         
        
         
        4.「閉じる」をクリックし、OpenOfficeを再起動します。