「運賃表示器アプリケーション」(情報用数字の設定方法)

 


実際の運賃表示器には運賃以外にも「情報用の数字」(系統番号・整理券番号・停留所の個数など)が表示されていることがあります。以下は、そのような表示方法を運賃表示器アプリで表現する手順を書きました。参考にしてください。

※以下の仕様以外にもあると思われますので、情報を提供したい方はぺんぎん鉄道までお知らせください

 
(長崎)長崎自動車/さいかい交通/島原鉄道(バス)
実際の運賃表示器での表示の仕方

該当アプリ機種(代表) ・Type1-005、010、012

・Type3-024

特徴

・最終コマに停留所の順番が入る。(開始は1から)

データ編集時の設定 ・「整理券プラグイン」を使用する場合は、「整理券番号列」へ整理券番号を入力すること
アプリでのユーザーパネル設定 ・「黒パネル」の場合は、上記各機種に適合する黒パネルへ交換する。
アプリでのパネルの整理券番号設定 ・既定(1〜)
アプリでの情報用数字設定 ・「停留所個数表示」のチェックを有効にして、表示を最終コマに(40コマであれば40と)指定する。
アプリでの各コマの表示設定 ・(特に必要なし)

 

(長崎)西肥自動車
実際の運賃表示器での表示の仕方

該当アプリ機種(代表) ・Type1-003、005、008、010
特徴

・最終コマに整理券番号が入る。(開始は1から)

データ編集時の設定 ・「整理券番号列」に整理券番号を入力すること。(開始は1番から)
アプリでのユーザーパネル設定 ・「黒パネル」の場合は、上記各機種に適合する黒パネルへ交換する。
アプリでのパネルの整理券番号設定 ・既定(1〜)
アプリでの情報用数字設定 ・「整理券番号表示」のチェックを有効にして、表示を最終コマに(40コマであれば40と)指定する。
アプリでの各コマの表示設定 ・(特に必要なし)

 

(佐賀・福岡)昭和自動車
実際の運賃表示器での表示の仕方

該当アプリ機種(代表) ・Type1-008
特徴

(50区間用の場合)

・48番に整理券番号が入る。

・49番には常に「0」が入る。(なぜ「0」なのかは不明(^^;)

・50番には系統番号が入る。(3桁以下の場合は0425等、頭に0が付加される)

※佐賀で見た仕様です。福岡や唐津では異なるかもしれません。

データ編集時の設定 ・「整理券番号列」に整理券番号を入力すること。(開始は1番から)
アプリでのパネルの整理券番号設定 ・既定(1〜)
アプリでの情報用数字設定

(50区間用で表示する場合)

・「系統番号表示」のチェックを有効にして、表示を50コマ目に指定する。

・「整理券番号表示」のチェックを有効にして、表示を48コマ目に指定する。

アプリでの各コマの表示設定

・系統番号を表示するコマは、ゼロ埋めを「4桁」に設定する。

・49コマ目の「0」表示部分は、「データの値が0もしくは空値のときには0を表示する」に設定する。

・整理券番号部分は特に設定の必要はない。

 

(長崎・佐賀)松浦鉄道
実際の運賃表示器での表示の仕方

該当アプリ機種(代表) ・Type1-010、012
特徴

・最終コマには整理券番号が入る。(ないのもある) 

・佐世保→松浦→伊万里方面は逆に57、56、55番...という表示の仕方(駅に対する整理券番号が固定されている)

・運賃表示がないコマは上図のように常に1桁の「0」が表示されることがある。

データ編集時の設定 ・「整理券番号列」に整理券番号を入力すること。
アプリでのパネルの整理券番号設定 ・既定(1〜)
アプリでの情報用数字設定

・「整理券番号表示」のチェックを有効にして、表示を60コマ目(72コマ対応は72コマ目)に指定する。

アプリでの各コマの表示設定 一旦、「データの値が0もしくは空値のときには0を表示する」を全部のコマに対して適用する。

・そのあと、60コマ目(72コマ対応は72コマ目)だけ、「データの値が0もしくは空値のときには何もしない」に設定を戻す

 

(熊本)九州産業交通(熊本市付近)
実際の運賃表示器での表示の仕方

該当アプリ機種(代表) ・Type1-136、137
特徴

(50、60コマ用共通)

・停名に「次は+全角スペース」が入る。停名が4文字以上のときは底からスクロールする。次の停名も4文字以上の場合はスクロール途中で表示を切り替え、その場からスクロールを再開する。

・最終コマには整理券番号が入る。かつ、桁を1つ左へシフトさせ、1桁の場合でも0を付加しない。(1,2,3...10,11...)

データ編集時の設定 ・停名部分には「次は」+全角スペースを先に入れて、停名を設定すること。(例:「次は 四方寄」)

・「整理券番号列」に整理券番号を入力すること。

アプリでのパネルの整理券番号設定 ・「整理券番号自動表示」は常にチェックなし(OFF)の状態。
アプリでの情報用数字設定

・「整理券番号表示」のチェックを有効にして、表示を最終コマ(50もしくは60)に指定する。

アプリでの各コマの表示設定

・整理券番号を表示するコマ(50コマ目もしくは60コマ目)には、桁のシフトを「1桁」と設定する。

 

(熊本)熊本市交通局  情報提供: 浜木綿 太助 様
実際の運賃表示器での表示の仕方

該当アプリ機種(代表) ・Type5-035
特徴

・32コマ目に系統番号(音声合成のプログラム順に整理された内容)が入る。

データ編集時の設定 ・運賃表示として使われない列(上記の例で計算して、50列目あたり)に系統番号を入力すること。

・「整理券プラグイン」を使用する場合は、「整理券番号列」へ整理券番号を入力すること

アプリでのユーザーパネル設定 ・「熊本市交通局仕様」のパネルへ交換する

 → 「熊本市交通局仕様」のユーザーパネルのダウンロード

 

アプリでのパネルの整理券番号設定 ・「整理券番号自動表示」のチェックをOFFにする
アプリでの情報用数字設定

・「データの□列目のデータを□コマへ表示する」のチェックを有効にして、「50列目」のデータを表示を最終コマ「32コマ目」に指定する。

アプリでの各コマの表示設定

・既定(特に必要なし)

 

(宮崎)宮崎交通  情報提供: 浜木綿 太助 様
実際の運賃表示器での表示の仕方

該当アプリ機種(代表) ・Type2-017
特徴

(50区間用の場合)

・49コマ目には系統番号が入る(※3桁以下でも0で埋めない)

・50コマ目には停留所の個数が入る

データ編集時の設定 ・「整理券プラグイン」を使用する場合は、「整理券番号列」へ整理券番号を入力すること
アプリでのパネルの整理券番号設定 ・既定(1〜)
アプリでの情報用数字設定

・「停留所個数表示」のチェックを有効にして、表示を最終コマに指定する。

・「系統番号表示」のチェックを有効にし、最終コマの1つ手前のコマに設定する。

アプリでの各コマの表示設定

・既定(特に必要なし)

 

(岩手)岩手県交通(岩手県南地区)  情報提供: カレン 様
実際の運賃表示器での表示の仕方

該当アプリ機種(代表) ・Type1-008
特徴

・最後から2番目のコマに「系統番号」を表示。

・3桁以下の場合は、0が付加される。(例:0004系統)
・最終コマには整理券番号が入る、桁は1つシフトする

データ編集時の設定

・「整理券番号列」に整理券番号を入力すること。

(整理券番号が「0」のところは「-1」と入力する。)

アプリでのユーザーパネル設定 ・「黒パネル」の場合は、上記機種に適合する黒パネルへ交換する。
アプリでのパネルの整理券番号設定 ・「0、1、2...」という設定にする
アプリでの情報用数字設定

・「整理券番号表示」のチェックを有効にして、表示を最終コマに指定する。

・「系統番号表示」のチェックを有効にし、最終コマの1つ手前のコマに設定する。

アプリでの各コマの表示設定

・整理券番号を表示するコマには、桁のシフトを「1桁」と設定。

さらに、「データの値が-1のときには0を表示」に設定する。

 

(岩手)岩手県交通(盛岡地区)  情報提供: カレン 様
実際の運賃表示器での表示の仕方

  

該当アプリ機種(代表) ・Type1-005、008
特徴

(40/50区間用共通)

 

・最後から2番目のコマに「系統番号」を表示。3桁以下の場合は、0が付加される。

・最終コマには整理券番号が入る


※岩手県南地区のものとは異なり整理券番号が1桁の場合は、0を1つ付加させて表示(00,01,02...10)。

 

これは、「ゾーンバスシステム」との兼ね合いで「整理券番号」と「運賃」を混同させないための措置と思われる。

 

データ編集時の設定

・「整理券番号列」に整理券番号を入力すること。(整理券番号が「0」のところは「-1」と入力する)

・運賃に「0円」と表示する部分は「-1」と入れておく。

アプリでのユーザーパネル設定 ・「黒パネル」の場合は、上記各機種に適合する黒パネルへ交換する。
アプリでのパネルの整理券番号設定 ・「0、1、2...」という設定にする
アプリでの情報用数字設定

・「整理券番号表示」のチェックを有効にして、表示を最終コマに指定する。

・「系統番号表示」のチェックを有効にし、最終コマの1つ手前のコマに設定する。

アプリでの各コマの表示設定

・整理券番号を表示するコマには、桁のシフトを「1桁」と設定。

さらに、「データの値が-1のときには0を表示」に、ゼロ埋めを「2桁」に設定する。

 

(秋田)秋北バス(能代、鷹巣・米内沢地区) 情報提供: カレン 様
実際の運賃表示器での表示の仕方

該当アプリ機種(代表) ・Type1-005
特徴

(40区間用の場合)
・最後コマに「整理券番号」を表示。かつ、桁を1つ左へシフトさせ、1桁の場合でも0を付加しない。(1,2,3...10,11...)

データ編集時の設定

・「整理券番号列」に整理券番号を入力すること。

アプリでのユーザーパネル設定 ・「黒パネル」の場合は、上記機種に適合する黒パネルへ交換する。
アプリでのパネルの整理券番号設定 ・既定(1〜)
アプリでの情報用数字設定

・「整理券番号表示」のチェックを有効にして、表示を最終コマに指定する。

アプリでの各コマの表示設定

・整理券番号を表示するコマには、桁のシフトを「1桁」と設定。

 

(鹿児島)鹿児島交通/南国交通
実際の運賃表示器での表示の仕方

  

該当アプリ機種

・Type1-008、Type1-010

特徴

・最終コマの1つ手前のコマに整理券番号が入る。

※林田バスは不明です。ご存知の方お教えいただけると幸いです(^^ゞ

データ編集時の設定 ・「整理券番号列」に整理券番号を入力すること。
アプリでのパネルの整理券番号設定 ・既定(1〜)
アプリでの情報用数字設定 ・「整理券番号表示」のチェックを有効にして、表示を最終コマの一つ手前に(50コマ用であれば49へ、60コマ用であれば59へ)指定する。
アプリでの各コマの表示設定 ・(特に必要なし)

 

(北海道)中央バス@ 情報提供: 白柳 様
実際の運賃表示器での表示の仕方

  

該当アプリ機種

・Type4-095

特徴

・停名横の「矢印次は」の記載がない。かつ、停名には「次は」の表示は出ない。

・整理券番号の数字が白に近いオレンジ色。

運賃データ編集時の設定 ・「整理券プラグイン」を使用する場合は、「整理券番号列」へ整理券番号を入力すること
アプリでのユーザーパネル設定 ・「矢印次は」のないパネルへ交換する

 →「矢印次は」なしのユーザパネルをダウンロード

 

アプリでのパネルの整理券番号設定 ・「券なし、2、3…」に設定する

・数字の色は、OFF・ON1・ON2それぞれに白に近いオレンジ(各自調合すること)へ変更する。

アプリでの情報用数字設定 ・(特に必要なし)
アプリでの各コマの表示設定 ・(特に必要なし)

 

(北海道)中央バスA 情報提供: 白柳 様
実際の運賃表示器での表示の仕方

  

該当アプリ機種

・Type4-067

特徴

・停名には「次は」の表示は出ない。

・整理券番号の数字が白に近いオレンジ色

運賃データ編集時の設定 ・「整理券プラグイン」を使用する場合は、「整理券番号列」へ整理券番号を入力すること
アプリでのパネルの整理券番号設定 ・「券なし、2、3…」に設定する

・数字の色は、OFF・ON1・ON2それぞれに白に近いオレンジ(各自調合すること)へ変更する。

アプリでの情報用数字設定 ・(特に必要なし)
アプリでの各コマの表示設定 ・(特に必要なし)

 

(福岡・大分)JR久大本線(キハ125)
実際の運賃表示器での表示の仕方

  

該当アプリ機種

・Type2-017

特徴

・リセット時、「系統選別中」を表示中、「8888」の表示が出ない。

・上図のように2文字の駅名が、上下両端に近い部分へ配置表示される。

運賃データ編集時の設定 ・2文字の駅名の場合は、間に全角スペースを入れること(例:「日田」→「日 田」)

・「整理券プラグイン」を使用する場合は、「整理券番号列」へ整理券番号を入力すること

 

アプリでのパネルの整理券番号設定 ・「0、1、2…」に設定する、あわせて「00、01...」という表示を行うようにする。

※「系統選別中」の表示の際、「8888」の表示が出ない設定は現在できません。

アプリでの情報用数字設定 ・(特に必要なし)
アプリでの各コマの表示設定 ・(特に必要なし)